総合福祉学部
社会福祉学科

学びのキーワード

SCROLL

社会福祉学科KEY WORDS

  • ソーシャル
    ワーク/
    相談援助の
    専門職

  • ケア・支援の
    専門職

  • 社会保障

  • 福祉心理

  • 権利擁護

  • 家族

  • 地域

  • 災害

  • 国際福祉

  • リビングラボ

社会福祉学科について

  • もっと知る

総合福祉学部学びのキーワード

  • 社会福祉学科

    KEY WORDS

  • 福祉心理学科

    KEY WORDS

  • 福祉行政学科

    KEY WORDS

ソーシャルワーク/
相談援助の専門職

POINT

心身の障がいや環境上の理由により日常生活に困難を感じている人に対し、様々な職種や地域と連携して相談援助を行う専門職である社会福祉士や精神保健福祉士の養成を行います。

ケア・支援の専門職

POINT

子どもとその家庭、高齢者や障がい者とその家庭への直接的なケアや支援を行う専門職である保育士や介護福祉士の養成を行っています。

社会保障

POINT

誰もが安定した生活を送るために、社会にどのような制度(各種年金、保険、手当など)があり、どのように活用されているかを学びます。

福祉心理

POINT

心理学の視点から人間理解を深め、援助を必要としている人に対しての援助方法について学びます。

権利擁護

POINT

誰もが一人の人間として尊重され権利が守られるために、意思決定やエンパワメント、虐待の防止など権利擁護について学びます。

家族

POINT

人間がはじめてであう社会である家族。その形態、ライフスタイルの変化やその生活、家族間の人間関係などについて学びます。

地域

POINT

子どもから高齢者まで多様な人で構成される地域社会で「共生」するためにどのような支援や仕組みが必要なのかについて学びます。

災害

POINT

災害時だけでなく防災など予防や、発災時や発災後に生活が継続できるために必要な支援や連携、地域づくりなどについて学びます。

国際福祉

POINT

国際的な視点から各国に共通した社会福祉の特徴と課題を理解し、国際福祉の役割、期待、機能、使命の具現化について学修します。

リビングラボ

POINT

異なる専門分野が連携し介護現場の課題やニーズを探り、解決のためのICTやロボットの活用などの支援策を探る取り組みについて学びます。

  • 閉じる