F U K U S H I T H E N E X T
東北福祉大学とその先へいこう。
これからの時代のフクシって?
なりたいミライにつながる学びとは?
そのこたえは、東北福祉大学にあります。
未来の社会や暮らしはどうなっていくの?
なりたい将来を実現するために
今、どんなことを学べばいいの?
私たちは、知っている。私たちには、見えている。
未来の社会が求めていることも、
それらの多くが、フクシの力で叶えられることも。
さぁ、東北福祉大学と
その先へいこう。
1学び編

東北福祉大学って、何を学ぶの?
未来につながるリアルな学び
「自分もまわりも、ちょっとよくなる未来へ。」
ここは、“勉強”だけじゃなく、“自分”としっかり向き合える場所。
やってみて気づく、仲間と関わって成長する。
そんな毎日を重ねるうちに、「誰かのため」が「自分のチカラ」になっていく。
未来につながるリアルな学びが、ここにあります。
2進路編

東北福祉大学の、その先に広がる将来って?
ひとことで言うと、
どんな進路だって目指せます!
フクシのマインドとスキルは、
専門職から一般企業まで、どの分野でも広く活用できる学びです。
卒業後の進路も、福祉、保健医療、教員、公務員、企業などの分野、
その先には十人十色のミライが広がっています。
3資格編

東北福祉大学なら、自分も資格が取れるかな?
国家試験合格率は全国トップレベル
だから、きっと大丈夫!
社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士の合格者数の実績は、なんと全国1位。
その他、看護師、保健師、助産師などの専門職についても、毎年高い合格率を誇っています。
確かなカリキュラムと親身で丁寧なサポートで
一人ひとりの目標達成をバックアップしています。
※1 厚生労働省報道発表資料 第27回精神保健福祉士国家試験学校別合格率を基に作成
※2 厚生労働省報道発表資料 第37回社会福祉士国家試験学校別合格率を基に作成
※3 厚生労働省報道発表資料 第37回介護福祉士国家試験学校別合格率を基に作成
4進化するフクシ編

150周年を迎えた学園
東北福祉大学が向かう先は?
わたし+AIでミライをつくる。
学びもますますアップデート!
2025年に創立150年を迎えた学校法人栴檀学園。
Society 5.0を見据え、AIと共にアイディアを広げ、実現しながら進化していくワタシを実感。
福祉・災害・健康などで多様で身近な課題にAIと力を合わせて解決策をつくり、
ミライを動かすフクシを身につけます。

5新たな出会い編

東北福祉大学には、どんな素敵な出会いがあるの?
産学官連携プロジェクトなど、
キャンパスの外にも出会いが
いっぱい!
様々な夢や目標を持つ学生、高度な専門知識を備えた先生との出会いはもちろん、
キャンパスの外でも、企業や地域とのつながりが生まれています。
たとえば、産学官連携事業の「おふろ部」では、
地域コミュニティを支える存在である水道や、生活の質を向上させるお風呂の役割に着目。
株式会社ノーリツ・仙台市水道局と連携し、風呂や水、
健康にまつわる広報活動やイベントを行うなど、
産学官と地域の人々との交流を生み出す多様な取り組みを実践しています。



6ミライ編

東北福祉大学が目指す、理想のミライって?
それは、すべての人が豊かに
幸せに生きられる
「Well-being」なミライ!
これからの未来に大切なのは、
一人ひとりが自分らしく生きながら、まわりの人とも心地よくつながれること。
誰かの幸せを願うことが、自分の幸せにもなる。そんな優しさと強さをもった社会。
“ウェルビーイング”とは、そんな未来のかたちです 。
