Admissions Consultation
学費2026年度
納付金一覧(2026年度入学生)
| 項目 | 社会福祉学科 福祉行政学科 |
福祉心理学科 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | ||
| 1年次 | 入学金 | 200,000 | 200,000 | ||
| 授業料 | 366,500 | 366,500 | 366,500 | 366,500 | |
| 施設設備資金 | 241,000 | 241,000 | |||
| 教育環境整備費 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | |
| 実験設備維持費 | 35,000 | ||||
| 厚生費 | 20,000 | 20,000 | |||
| 後援会費 | 24,200 | 24,200 | |||
| 1年次合計 | 876,700 | 391,500 | 911,700 | 391,500 | |
| 1,268,200 | 1,303,200 | ||||
| 2年次 以降 |
授業料 | 366,500 | 366,500 | 366,500 | 366,500 |
| 実習費 | 3,000 | ||||
| 実験設備維持費 | 35,000 | ||||
| その他諸納付金 | 310,200 | 25,000 | 310,200 | 25,000 | |
| 2〜4年次合計 | 1,068,200 | 1,106,200 | |||
| 総計(1〜4年次) | 4,472,800 | 4,621,800 | |||
| 項目 | 共生まちづくり学科 | ||
|---|---|---|---|
| 前期 | 後期 | ||
| 1年次 | 入学金 | 200,000 | |
| 授業料 | 366,500 | 366,500 | |
| 施設設備資金 | 241,000 | ||
| 教育環境整備費 | 25,000 | 25,000 | |
| 厚生費 | 20,000 | ||
| 後援会費 | 24,200 | ||
| 1年次合計 | 876,700 | 391,500 | |
| 1,268,200 | |||
| 2年次以降 | 授業料 | 366,500 | 366,500 |
| その他諸納付金 | 310,200 | 25,000 | |
| 2〜4年次合計 | 1,068,200 | ||
| 総計(1〜4年次) | 4,472,800 | ||
| 項目 | 教育学科 | ||
|---|---|---|---|
| 前期 | 後期 | ||
| 1年次 | 入学金 | 200,000 | |
| 授業料 | 366,500 | 366,500 | |
| 施設設備資金 | 241,000 | ||
| 教育環境整備費 | 25,000 | 25,000 | |
| 厚生費 | 20,000 | ||
| 後援会費 | 24,200 | ||
| 1年次合計 | 876,700 | 391,500 | |
| 1,268,200 | |||
| 2年次以降 | 授業料 | 366,500 | 366,500 |
| その他諸納付金 | 310,200 | 25,000 | |
| 2〜4年次合計 | 1,068,200 | ||
| 総計(1〜4年次) | 4,472,800 | ||
| 項目 | 保健看護学科 | リハビリテーション 学科 |
医療経営 管理学科 |
||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | ||
| 1年次 | 入学金 | 200,000 | 200,000 | 200,000 | |||
| 授業料 | 500,000 | 500,000 | 500,000 | 500,000 | 366,500 | 366,500 | |
| 施設設備資金 | 300,000 | 300,000 | 241,000 | ||||
| 教育環境整備費 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | |
| 実験設備維持費 | 250,000 | 250,000 | |||||
| 実習費 | 100,000 | 100,000 | |||||
| 厚生費 | 20,000 | 20,000 | 20,000 | ||||
| 後援会費 | 24,200 | 24,200 | 24,200 | ||||
| 1年次合計 | 1,419,200 | 525,000 | 1,419,200 | 525,000 | 876,700 | 391,500 | |
| 1,944,200 | 1,944,200 | 1,268,200 | |||||
| 2年次以降 | 授業料 | 500,000 | 500,000 | 500,000 | 500,000 | 366,500 | 366,500 |
| 実習費 | 200,000 | 300,000 | |||||
| 実験設備維持費 | 186,000 | 145,000 | |||||
| その他諸納付金 | 369,200 | 25,000 | 310,200 | 25,000 | 310,200 | 25,000 | |
| 2〜4年次合計 | 1,780,200 | 1,780,200 | 1,068,200 | ||||
| 総計(1〜4年次) | 7,284,800 | 7,284,800 | 4,472,800 | ||||
- ※入学手続期限日までに入学時納付金を納入してください。
- ※本学学納金はスライド制を導入しているため、在学期間中(翌年度以降)に改定されることがあります。
- ※入学金の納入は初年度のみになります。2年次以降については、上記の表をご確認ください。
- ※1年次の後期分(9月送付予定)は、9月末の納入になります。 1年次後期分以降は保証人へ送付いたします振込通知書にてお振込みください(クレジットカード不可)。
- ※入学時納付金(前期分)と後期分の一年分を全額納入することも可能です。希望する場合は、入学センターまで連絡してください。
- ※教育環境整備費は教育補助費および教育充実費になります。
- ※厚生費は学生総合保障制度や健康保険衛生費などになります。
入学手続に必要な金額
入学時納付金:
入学金・前期分の授業料
および諸納付金
| 入試区分 | 手続期限 | 社会福祉学科 / 福祉行政学科 / 共生まちづくり学科 / 教育学科 / 医療経営管理学科 |
福祉心理学科 | 保健看護学科 / リハビリテーション 学科 |
|---|---|---|---|---|
| 総合型選抜 | 2025/11/28 まで | 876,700 | 911,700 | 1,419,200 |
| 学校推薦型 選抜 |
2025/12/22 まで | 876,700 | 911,700 | 1,419,200 |
| 一般選抜A日程 共通テスト利用 【前期】 |
2026/2/24 まで | 876,700 | 911,700 | 1,419,200 |
| 〈第一次納入〉 2026/2/24 まで |
200,000 | 200,000 | 200,000 | |
| 〈第二次納入〉 2026/3/10 まで |
676,700 | 711,700 | 1,219,200 | |
| 一般選抜B日程 共通テスト利用 【後期】 |
22026/3/19 まで | 876,700 | 911,700 | 1,419,200 |
- ※入学時納付金の納入方法は入学予定者に対して公開される「入学予定者向けガイド」をご確認ください。
- ※帰国生徒・社会人・外国人留学生・推薦編入学・学士(A)入学試験の入学手続期限は学校推薦型と同様です。
- ※一般編入学・学士(B)入学試験・転入学の入学手続期限は一般選抜B日程と同様です。
主な実習費および課程履修費
| 実習・課程履修項目 | 費用 | ||
|---|---|---|---|
| 社会 福祉士 |
社会福祉士 実習指導費(2年次) |
6,000 | |
| 社会福祉士 実習・実習Ⅰ費(3年次) |
35,000 | ||
| 社会福祉士 実習指導・実習Ⅱ費(4年次) |
71,000 | ||
| 精神保健 福祉士 |
精神保健福祉士 実習指導費(2年次) |
5,000 | |
| 精神保健福祉士 実習指導・実習Ⅰ費(3年次) |
65,000 | ||
| 精神保健福祉士 実習指導・実習Ⅱ費(4年次) |
72,000 | ||
| 介護 福祉士 |
介護福祉士 演習費(1年次) |
26,000 | |
| 介護福祉士 演習費・実習費(2年次) |
78,000 | ||
| 介護福祉士 演習費・実習費(3年次) |
149,000 | ||
| 介護福祉士 演習費(4年次) |
26,000 | ||
| スクール ソーシャル ワーカー |
スクール ソーシャルワーク 実習費(4年生) |
55,000 | |
| 公認 心理師 |
心理演習 | 10,000 | |
| 心理実習 | 50,000 | ||
| 教職課程 共通 |
課程 履修費 |
高校・養護 教諭 (2年次) |
各20,000 |
| 司書 教諭 (4年次) |
10,000 | ||
| 教育実習費 | 高校・養護 教諭 (2年次) |
28,000 | |
| 介護等体験費 (社会福祉施設) |
12,000 | ||
| 介護実習 (高校福祉科) |
30,000 | ||
| 看護学臨床実習 (養護教諭) |
60,000 | ||
| 保育士 課程 |
保育士課程履修費 (2年次) |
30,000 | |
| 保育実習Ⅰ・Ⅱ (3年次) |
55,000 | ||
| レクリエーション・ インストラクター |
10,000 | ||
| 実習・課程履修項目 | 費用 | ||
|---|---|---|---|
| レクリエーション・ インストラクター |
10,000 | ||
| 実習・課程履修項目 | 費用 | ||
|---|---|---|---|
| 教職課程 共通 |
課程 履修費 |
幼・小・中・高 教諭(2年次) |
各20,000 |
| 特別支援学校 (3年次) |
10,000 | ||
| 司書 教諭 (4年次) |
10,000 | ||
| 教育 実習費 |
幼稚園 | 45,000 | |
| 小学校 | 29,000 | ||
| 中学校・高校 教諭 |
28,000 | ||
| 特別支援 学校 |
25,000 | ||
| 介護等体験費 (社会福祉施設) |
12,000 | ||
| 教育学科 | TOEIC Bridge IP 受験料(1年次)※1 |
4,400 | |
| TOEIC Bridge IP 受験料(2年次)※2 |
2,200 | ||
| 教育学科 中等教育 専攻 (英語科コース) |
海外研修 ※3 | 400,000以上 | |
| 保育士 課程 |
保育士課程 履修費(2年次) |
30,000 | |
| 保育実習Ⅰ・Ⅱ (3年次) |
55,000 | ||
| レクリエーション・ インストラクター |
10,000 | ||
- ※社会福祉学科の「実学臨床教育Ⅰ(1年次のみ)」については、別途徴収します。
- ※1:初等教育専攻、中等教育専攻英語科コース対象で2回分の受験料となります。
- ※2:初等教育専攻小幼コース・小特コース、中等教育専攻英語科コース対象で1回分の受験料となります。
- ※3:研修先により費用が異なるため、記載の金額はおおよその目安です。
| 実習・課程履修項目 | 費用 | ||
|---|---|---|---|
| 保健師 | 保健師教育課程 | 50,000 | |
| 助産師 | 助産師教育課程 | 500,000 | |
| 救急 救命士 |
課程履修費(2年次) | 26,000 | |
| 課程履修費(3年次) | 78,000 | ||
| 課程履修費(4年次) | 149,000 | ||
| 診療情報 管理士 |
医療機関実習 | 50,000 | |
| レクリエーション・ インストラクター |
10,000 | ||
| 実習・課程履修項目 | 費用 | ||
|---|---|---|---|
| 健康運動実践指導者認定試験受験料 | 26,400 | ||
奨学金制度について
本学の奨学金制度は、
東北福祉大学奨学金、
日本学生支援機構奨学金、
地方公共団体などがあります。
高等教育の修学支援新制度
経済的に困難な学生の修学を支援するもので、住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生に対し、資産基準や学業成績などに係る要件を満たせば給付奨学金と授業料減免の支援を受けることができる国の制度です。令和7年度より、多子世帯学生への支援内容が拡充されました。
東北福祉大学奨学金
人物・学業成績が優秀で、経済的理由のため学資の支弁が困難な者に対し、学費の給付および貸与を行うことによって教育の機会均等をはかり、社会の健全な発展に寄与することを目的とした本学独自の奨学金制度です。その選考は、人物・学業成績・経済事情等を考慮して行われます。
日本学生支援機構奨学金(学部生)
日本学生支援機構奨学金は、経済的理由により修学に困難がある優れた学生に対し、学資の貸与を行うことにより、教育の機会均等をはかり、社会の健全な発展に資することを目的とした奨学金制度です。
CONTACT入試に関する問い合わせ
大学入試に関する不明点やご不安な点について、
皆さまからのご質問にお答えするための窓口です。